No.2400 2住戸をつなぐ子育て目線のリノベーション | 耐震・断熱リフォーム・リノベーション専門店【リフォームのイワブチ】

耐震・断熱リフォーム・リノベーション専門店【リフォームのイワブチ】 > No.2400 2住戸をつなぐ子育て目線のリノベーション
case
No.2400

T様邸[豊島区]2住戸をつなぐ子育て目線のリノベーション

ご両親が所有する築38年のマンションで、1DKと2DKの2住戸をつなぐ大胆なリフォームを実現。近居という形で同じマンション内に住む親世帯と支え合いながら、これからスタートする約20年の子育て時代を、心地よく楽しく過ごせる住まいを目指しました。

隣り合う住戸を仕切る戸境壁の一部を撤去し、約70㎡の広々とした空間に。リビングダイニングと一続きのキッズスペースは、お子様の成長に応じて個室へと変化できる設計です。

インテリアは、アクセントクロスやクッションフロアなどで空間の表情を演出。お施主様の選んだ照明や収納用品を活用し、コストを抑えながら理想の住まいをカタチにしています。

家族の目が自然と行き交う間取りと、メリハリのある空間づくりで、子育て世代の快適な暮らしをサポートする住まいが完成しました。

  • #鉄骨造
  • #住み替え
  • #断熱/耐震 性能向上
  • #コミュニケーション
  • #収納充実
  • #生活/家事動線
  • #明るく広々
  • #安心安全な住まい
ご要望 ・子供が大きくなったら1室を子供部屋に変更できる間取り
・スムーズな家事動線
・広く明るいLDK
・採光、風通しのよさ、カビ対策
・断熱、寒さを抑えられるエコな内装
間取り 1DK+2DK→2LDK
リフォーム場所 全面改装
リフォーム面積 65㎡
規模 スケルトンリフォーム
建物構造 鉄骨造
リフォーム価格 お問い合わせください

Before

After

    Floor

鉄骨造アパートの2住戸の戸境壁を一部撤去して、広々とした2LDKの住まいへ。主寝室と脱衣所の間に扉を設けて、行き止まりがない回遊動線としました。

【子育て目線の機能性×ボタニカルな玄関】
鉄骨造アパートの2住戸をつなぐリノベーションで、子育てファミリーにぴったりの2LDKの住まいが誕生。2つの玄関のうち1つは室内側を壁でふさぎ、残した玄関は機能的で魅力的な空間へと生まれ変わりました。

玄関に一歩足を踏み入れると、正面に広がるリーフ柄の輸入クロスが印象的。グリーンの鮮やかな色合いは、センス溢れるご家族のこだわりが光ります。周囲のダークグリーンのクロスと、モルタル柄のフロアタイルが織りなす空間は、ボタニカルでありながらモダンな雰囲気を醸し出しています。

広々とした玄関土間で、ベビーカーの出し入れもスムーズ。家族の暮らしを見据えた充実のシューズクロークを設え、機能性とトレンド感を兼ね備えた玄関空間が完成しました。
------------
| 天井・壁/ビニールクロス | 床(ホール)/フローリング 朝日ウッドテック[ライブナチュラルプラス]| 床(土間)/フロアタイル |可動棚/南海プライウッド|玄関ドア/YKK AP[ドアリモ マンションドア]|

玄関を入るとすぐにキッチンがあり、外用アイテムや靴などをしまう場所はありませんでした。

おうち型にくりぬいた入り口からはキッチンへ直接アクセス。洗面所へのアクセスもよく、帰宅後すぐに手を洗えます。

【使いやすさを追求したシューズインクローク】
鉄骨造アパートの2住戸をつなぐリノベーションで誕生した、子育てを楽しむ住まい。玄関収納の要となるシューズインクロークは、採光と収納力の両立にこだわりました。

共用廊下に面した窓は、明るさを確保するために残すことに。窓の前にオープン棚を設置し、自然光を取り入れながら、家族分の靴をすっきりと収納できる工夫を施しました。

さらに、土間側と室内側の両方からアクセスできる収納を実現。土間側にはコートやカバンを気軽にしまえて、室内側の棚はキッチンの近くという利点を活かしてパントリーとしても活用できます。忙しい子育て世代の暮らしを見据えた収納計画が、毎日の家事やおでかけをスムーズにサポートします。
------------
| 天井・壁/ビニールクロス | 床(ホール)/フローリング 朝日ウッドテック[ライブナチュラルプラス]| 床(土間)/フロアタイル |可動棚/南海プライウッド|玄関ドア/YKK AP[ドアリモ マンションドア]|

玄関を開けると、そこはすぐにダイニングキッチン。子育て世代の暮らしを考えると、収納の確保が大きな課題でした。

小さなお子様の目線で安全性を追求し、棚板の角はアール仕上げに。家族みんなが安心して使える、細部まで配慮の行き届いた収納空間が実現しました。

【成長に寄り添う、フレキシブルなLDK】
マンションの2住戸をつないで誕生した、家族が集まる開放的なリビングダイニング。将来的な間取りの変更も視野に入れた、柔軟性のある空間づくりを実現しました。

当面はキッズスペースとして活用予定の隣接する洋室。その洋室との間には壁を設けず、キッチンやソファ書斎コーナーなどどこにいてもお子様のようすを見守れる一体感のある空間に。将来的には間仕切り壁を造作し、独立した子ども部屋として使える設計です。

スリムな巾木や洗練されたスイッチプレートなど、細部までこだわり抜いた仕上がりでシンプルな空間に。お施主様がご希望されていた家具やペンダントライトが映える、上質なインテリアが実現しました。
------------
| 天井・壁/ビニールクロス | 床/フローリング 朝日ウッドテック[ライブナチュラルプラス]| キッチンカウンター/Panasonic[ベリティス]|室内建具/大建[hapia]|

背の高い窓からたっぷりと光が差し込む明るい空間。しかし、夏場は直射日光で室温が上がりやすく、快適に過ごすための工夫が必要でした。

壁が少ないため床面にフロアコンセントを配置。ダイニングでのホットプレート使用時やソファでくつろぐ際も、配線を気にせず快適に。LDK内の照明器具は、ダウンライトもペンダントも、すべて電球交換可能なタイプを採用。スマート電球を使うことで、スマホで照度や色合いを自由に調整できます。

【デザインと予算のバランスが光るキッチン】
建物の耐用年数が残り20年ほどのマンション。そのためコスト面にも配慮しながら、子育て世代の“今”を大切にしたリフォームを計画しました。

リビング側のフローリングと、キッチン側のセラミック柄のフロアタイルで床材を切り替え、メリハリのある空間に。奥には遊び心のあるおうち型の入り口を設け、玄関パントリーへとつながる動線を作りました。

システムキッチンはLIXILのシエラ。背面収納には無印良品のスチールラックを置き、ステンレスのワークトップと素材感を統一しました。食洗機は、近年充実してきた国内メーカーのフロントオープンタイプを採用しています。デザイン性と経済性のバランスがとれた、理想的なキッチンが完成しました。
------------
| 天井・壁/ビニールクロス | 床/フロアタイル | システムキッチン/LIXIL[シエラ]幅240cm|

市販のコンロを設置して使用する、一般的なブロックキッチン。経年劣化が目立ち、収納力も十分とは言えない状態でした。

カウンターを設けて、ちょっとした食事や作業スペースとしても活用できるように。上部に設置したゴールド系の照明が、スタイリッシュな空間のアクセントになっています。

【暮らし心地を考えた洗面室リフォーム】
マンションの2住戸をつなぎ、間取り変更を含めて大胆にリフォーム。広々とした洗面脱衣室は、室内側を壁でふさいだ元玄関のスペースを活用して新設しました。

玄関からすぐ手を洗える位置に洗面台を配置し、扉をなくしたオープンな設計で、お子様の手洗い習慣も自然と身につきそうです。汚れて帰った日は、そのままお風呂場へという動線もスムーズ。入浴時はロールスクリーンで脱衣スペースを仕切ってお使いいただけます。

シンプルながらおしゃれな空間づくりもポイント。洗面室は淡いグリーンの壁と大理石調のクッションフロア、玄関はダークグリーンの壁とフローリングを使い、素材やカラーでさりげなくゾーニング。洗面台はシンプルなLIXILのピアラでコストを抑えながら、ミラタップのトレイ付き鏡を採用して実用性も確保しました。お施主様お気に入りのブラケットライトで、さりげないアクセントを効かせています。
------------
| 天井・壁/ビニールクロス | 壁/ | 床/クッションフロア | 洗面化粧台(下台)/LIXIL[ピアラ]幅75cm |ミラー/ミラタップ |可動棚/南海プライウッド|

浴室内に小さな手洗いが設けられた2点ユニットバス。限られたスペースで、使い勝手に課題がありました。

洗面台の背面は、可動棚で自由度の高い収納に。無印良品の引き出しなど、使いたい収納グッズのサイズに合わせて棚板を設計しています。棚柱を三分割にすることで、掃除機などの長尺物も収まるようにしました。

【すっきり暮らし、ゆったり寛ぐバスルーム】
マンションの2住戸をつなぐリフォームで、広々とした浴室が誕生。リフォーム前は1116サイズ(1100mm×1600mm)だったシステムバスは、1418(1400mm×1800mm)へとサイズアップ。背の高いご主人も、お子様といっしょのバスタイムも、ゆったりと寛げる空間になりました。

最近のトレンドに合わせて、ミラーや棚、カウンターなどをすべて省いたシンプルな仕様に。必要な収納は市販のマグネットアイテムで自由にカスタマイズでき、すべて取り外して丸洗いできるメリットもあります。掃除しにくい場所を減らすことで、日々のお手入れもラクになりました。
------------
| システムバスルーム/LIXIL[リノビオ]1418サイズ|

浴室内に手洗い器のついた、手狭な2点ユニットバス。トイレを通って浴室へ入る動線で、出入り口には段差もありました。

段差をなくし、広々としたバスルームに。毎日の入浴タイムが、家族の楽しみになりそうです。

【ひまわり色に包まれた明るいトイレ】
マンションのスケルトンリフォームで、段差のない快適なトイレ空間が誕生。玄関の上がり框を高めに設定することで、トイレや浴室へ段差なくアクセスできるようになりました。床を上げた分は天井も可能な限り上げて、圧迫感のない空間に。

トイレのプランニングのポイントは、遊び心とコストのバランスです。トイレ本体はTOTOのウォシュレット一体型便器という実力派を採用し、壁にはひまわりのような温かみのあるイエローのクロスを。印象的でありながら派手すぎない色合いで、窓のない空間に明るさをプラスしています。

床にはヘリンボーン柄のクッションフロアを敷き、お施主様こだわりの紙巻器とともに、おしゃれな空間を演出。小さなお子様も楽しく使えそうな、機能性とデザイン性を備えた空間に仕上がりました。
------------
| 天井・壁/ビニールクロス | 床/クッションフロア | 室内建具/大建[hapia]| トイレ/TOTO[ウォシュレット一体型便器ZJ]|

トイレと浴室の入り口に段差があり、使い勝手に課題がありました。

段差をなくし、バリアフリーな動線を確保。タンク上の手洗いも広めのタイプですが、洗面室もすぐ隣にあります。

【暮らしの動線を考えた主寝室】
隣り合う2住戸を1つにまとめたリフォームで、かつてのDKが落ち着きのある主寝室に変身。深みのあるダークグリーンのアクセントクロスとヘリンボーン柄のクッションフロアで、安らぎの空間を演出しました。

家族みんなで眠れるベッドのサイズに合わせて間取りを設計。寝室の奥に洗面脱衣室への扉を設けたことで、家全体が行き止まりのない回遊動線に。洗濯物をバルコニーに干し、ウォークインクローゼットにしまうまでの動きがスムーズになり、家事の効率がグンとアップしました。
------------
| 天井・壁/ビニールクロス | 床/クッションフロア| 室内建具/大建[hapia]|

隣り合った1DKと2DKの戸境壁を撤去してつなぐことに。現在の主寝室は、DKとして使用されていました。

ベッドに干渉しない高さ60㎝にコンセントを設置し、就寝時の充電もスマートに。窓のない室内でも快適に過ごせるよう、壁内に配管を通してエアコンを設置しました。

【成長に寄り添う、オープンな子ども空間】
マンション2住戸から生まれた、約70㎡の住まい。かつての和室が、リビングダイニングとつながるオープンなキッズスペースに変身しました。キッチンやリビング、書斎スペースからお子様の様子を自然と見守れる間取りで、安心の子育て空間に。のびのびと遊べる専用スペースを確保することで、リビング側におもちゃが散乱せずにすっきりと保つことができます。

お子様の成長に合わせた将来設計も万全に。思春期を迎えて勉強や趣味の時間が増えてきたら、間仕切り壁をつくって約3畳のコンパクトな個室としても使うことができます。事前に個室として使えるよう照明配線を計画し、壁を設置するための天井の補強も施しました。
------------
| 天井・壁/ビニールクロス | 床/フローリング 朝日ウッドテック[ライブナチュラルプラス]| 室内建具/大建[hapia]|

1DKの和室だった部分。戸境壁の一部を撤去し、隣り合う2DKの住戸と一体化しました。

当面はリビングダイニングと一続きの空間として使用。一角にはウォークインクローゼットを設け、家族みんなの衣類を集約しました。

【押入れをW.I.Cにリフォーム】
既存の押入れを活かした、コの字型のウォークインクローゼットが誕生。家族全員の衣類をまとめて収納できる充実のスペースです。

上部には枕棚とパイプハンガーを設置し、オフシーズンの衣類や寝具もすっきり収納。下部には可動棚も設け、バッグなども見やすく並べられます。

扉をあえて付けないことで、衣類の収納や着替えがスムーズに。扉の分だけコストも抑えられる賢い選択です。
------------
| 天井・壁/ビニールクロス | 床/フローリング 朝日ウッドテック[ライブナチュラルプラス]| 室内建具/大建[hapia]|

和室の押入れがあったスペース。子育て世帯の暮らしに合わせ、使いやすくリフォームすることに。

リビングや洋室側からはL字型に見える収納スペース。奥をのぞくとコの字型に広がり、一角に設けた可動棚で小物類もすっきりと整理できます。天井にはカーテンレールを設置し、必要に応じて目隠しができるよう配慮しました。

【玄関ドアのカバー工法で安全&快適に】
鉄骨マンションの2住戸をつなぐリフォームで、2つの玄関のうち1つを室内側から壁でふさぎ、もう1つをYKK APのドアリモで一新しました。

日当たりの良い共用廊下に面した玄関は、夏場にドアの取っ手が熱くなるのが課題。そこで小さなお子様との生活を考え、安全性を重視したドア交換を決断されました。

既存のドア枠を活かしたカバー工法により、工事範囲を最小限に。断熱性も向上し、夏の暑さ、冬の寒さも緩和される快適な玄関に生まれ変わりました。
------------
|玄関ドア/YKK AP[ドアリモ マンションドア]|

日差しの影響で玄関ドアの取っ手が熱くなり、小さなお子様の使用に不安がありました。

取っ手の熱さを解消し、防犯性の高い鍵を採用した安心して使える玄関ドアに。カバー工法で既存枠を活かした、効率的なリフォームを実現しました。

CONTACT

お急ぎの方は
お電話ください
0120-365-813

厳しい審査に合格し
各メーカーのネットワークに加盟しています

カリモクマイスター取得 カリモク家具

カリモク家具

カリモクマイスター取得〜カリモク家具が購入できるお店〜

カリモク家具をイワブチから購入する事ができます!!
「リフォームの次いでに」「お引越しに合わせて」「お子様の入学」など大切なシーンで国産老舗メーカー『カリモク家具』はいかがですか?